映画『ハゲタカ』SPECIAL EDITIONを観ての短い感想
8月上旬のNHK総合での『ハゲタカ』ウイークのラスト、映画『ハゲタカ』。
大幅にカットされることは分かっていたから、別ヴァージョンとして観ようと考えていたし、それなりの覚悟はできていたつもりであった。
だから、観ている最中は、わりと冷静に観ることができた…と、思う。
バッサリとカットされたシーンは少なかったし、さすがにうまく詰めてあるなぁ、とも思った。
守山がアカマGTを運転する(私にとっては)謎めいたシーンがカットされいたのも、分かりやすくなっていたと思うし。
しかし、印象的なセリフが無くなっていたり、BGMが変わっていたり…が積み重なると、どんどんボディブローのように利いてきて。
とどめは、ラストシーンからエンドロールにかけての編集。
テレビで映画が放送される時には、たいていエンドロールが犠牲になるので、エンドロールのカットは覚悟していたのだけれど。
過去のハゲタカ関連の記事で繰り返し書いて来たのだか、私はドラマ未見で映画を観て、それで一気に『ハゲタカ』と鷲津にはまってしまった。
苛立ち以外の感情をほとんど表さないのにも関わらず、じわじわと私の心に入り込んできた謎の男。
己が、他者も自らも傷つけてしまう力を持っていることを熟知しているが故に、他者との距離を縮めることを己に許さない者特有の深く暗い瞳を持つ孤高の男。
その男、鷲津政彦が、私の心を決定的につかんだのが、あのラストシーンの、彼の瞳と、彼が足早に歩き出す姿、そこに流れる音楽だった。
そのことを、改めて自覚させられた、という意味では、,NHKと監督に感謝すべきかもしない。
そう思ったけれど、哀しくなって、夜中に一人でフルヴァージョンを観てしまった。
改めてラストの鷲津を観て、バカみたいに涙が出てしまった。
いや、バカみたい、じゃなくて、本当のバカだ。
« ランチ@cafe 茶洒 kanetanaka(東京都庭園美術館) | トップページ | NHK BS2で『45日間奈良時代一周』アンコール放送中! »
「ハゲタカ」カテゴリの記事
- 「おやつカンパニーを買うメリットは?」by 鷲津政彦 …という妄想(2014.06.30)
- 2014年も、ひっそりと鷲津政彦生誕祭(2014.02.19)
- 氷雨の常磐橋(2013.02.21)
- ニューヨークのハゲタカ、そして植毛……!?(2012.07.17)
- アフタヌーンティー@オリエンタル・ラウンジ(2012.05.16)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/114892/49098910
この記事へのトラックバック一覧です: 映画『ハゲタカ』SPECIAL EDITIONを観ての短い感想:
« ランチ@cafe 茶洒 kanetanaka(東京都庭園美術館) | トップページ | NHK BS2で『45日間奈良時代一周』アンコール放送中! »
これは素直にDVDを買えということですね?
劇場版ばかり観てるとドラマの鷲津さんがイケイケで驚いてしまいます
劉一華の言動に「あー昔の俺痛かったんだなー芝野さんどん引きだよな」と内心赤面してそう
投稿: なかりん | 2010-08-09 21:50
>なかりんさん
いらっしゃいませ♪
コメントありがとうございます。
そうかー、DVD販売促進の意味もある短縮版なのかもしれませんね。鋭い!
>>劇場版ばかり観てるとドラマの鷲津さんがイケイケで驚いてしまいます
ドラマ第一話の鷲津は、29歳でクラリスに猛烈なプレッシャーをかけられて来日して、なめられてたまるか!って突っ張ってるところが、若いですねえ。そこもまた素敵です。
もちろん、オトナの渋い鷲津も素敵だし…。
劉の行動・言動を見て、自分の不用意な一言が若者の人生を変えてしまったことに気づいて愕然とするのは、芝野さんも通った道ですね。
そういう世代間の闘いと循環みたいなものも、『ハゲタカ』の大きなテーマですね。深い…。
投稿: 美冬⇒なかりんさん | 2010-08-09 23:48
今頃すみません、週末ばたばたしていて
御邪魔したかったけどできませんでした。
スペシャルってことで、場面カットだとばかり
思ってましたが見事に
じわじわ来ましたよね。
冒頭のドラマの編集はさすがでしたw
でもなんと言ってもラストですよね、あの鷲津の歩き出しから
エンドロールに入るあとBGMが流れる、
あの一連の作りがぐーっと来るのに。
映画館で何度も最後泣いてましたよw
後でDVD見てしまう気持ちよくわかります~
個人的には劉の「May I?」とか
「What?」がない!
村田さんのアイスミルクストローでチューがない
?のが残念でした。
あ、興奮しながら見ていたので
間違ってるかもですw相変わらずな自分でした・・・
失礼しました、たまには違う話題でコメントしますね(笑)
投稿: loca | 2010-08-12 13:13
>locaさん
いらっしゃいませ♪
コメントは、いつでも歓迎ですよ~。
ありがとうございます。
>>でもなんと言ってもラストですよね、あの鷲津の歩き出しから
>>エンドロールに入るあとBGMが流れる、
>>あの一連の作りがぐーっと来るのに。
そうなんですよー。
あの間と流れ、あの余韻があって、鷲津の心中を我々が思うことができるんですけどねえ。
少しずつ無くなっているセリフや間が、惜しくはありましたが、オトナの事情なんだから…と途中までは、「仕方ないのかな」とそれなりに納得していましたが、ラストのあの編集は「えっっ、そんなぁ…私の鷲津'(図々しい)を返して…」でした。
民放で映画を放送するときなどは、ギタギタに切り刻んで跡形もない…ということもあるので、それに比べれば、うまく詰めてあると思えました。
大友さん自ら、限界まで削いだということなんでしょうね。
こちらは、ゆるーい雑食系ブログですので、ご興味をひいた記事があったとしたら、それだけで嬉しいです。
お時間がおありのときなど、また覗いていてやってくださいませ。
投稿: 美冬⇒locaさん | 2010-08-12 23:19
おっしゃるとおり、カットした映画としては
なかなかでしたよね。
一番の違いはCMがないことですし。
民放だといいところでCMになってそれが
結構長いのでイライラします。
きっとこんな細かいところで
あーだこーだ言ってる時点で、普通の
人から見たら??ですねw
いろいろお気遣いありがとうございます。
これからもどーぞよろしくお願い致します。
投稿: loca | 2010-08-13 16:43
locaさん
こんばんは
本家NHKで放送してくれて良かったですよね。
CMが入るような環境だったら、どれだけの携帯電話が「ふざけるなっ」と投げつけられて壊れていたことか(笑)
コメントありがとうございました。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: 美冬⇒locaさん | 2010-08-13 23:48